病院理念
病院理念
「地域のみなさまに愛され、信頼され、選ばれる病院」
基本方針
- 患者さまの権利と尊厳を尊重いたします
- 地域の医療機関との連携を図り、地域医療の向上に努めます
- 十分な説明と納得に基づく診断と治療を実施します
- 医療人としての資質の向上に努め、教育・研修を行ってまいります
- 安全に配慮した医療環境の充実に努めます
- 予防医学から在宅まで一貫した医療を提供します
患者さまの権利
- 社会的な地位、国籍、宗教などにより差別されることなく、良質かつ適切な医療を受ける権利
- 医師、病院を自由に選択し、他の医師の意見を求める権利
- 十分な説明と情報提供を受けたうえで、治療方法などを自らの意思で選択、決定する権利
- 人格や価値観が尊重され、人としての尊厳が守られる権利
- 何らかの理由で意思を表明できない場合や未成年の場合、代行者に決定を委ねる権利
- 診療記録など、自身の情報を得る権利
- 個人情報の秘密が守られる権利
患者さまの責任
- 良質な医療を実現するため、ご自身の病状など、情報をできるだけ正確にお伝えください
- 治療・検査・診療方針についての説明を理解するよう努め、自らの希望を意思表示してください
- 医療従事者を含めた他者のプライバシー、権利を尊重し、迷惑行為・言動、身体的暴力を慎み、社会的ルール、当院の規則を遵守してください
- 安全に医療が実施されるよう、本人確認を含めた医療行為に積極的に参加してください
- 医療は本質的に不確実であり、医学・倫理などのさまざまな要因により限界があることをご理解ください
- 医療費は、速やかにお支払いください
- 病床は、適切な患者さまに有効に利用するため、病室、病棟の移動、退院、転院などの要請には、特別な理由がない限り従ってください
- 医療従事者の育成には差し支えない範囲でご協力をお願いします
こどもの患者(かんじゃ)さまの権利(けんり)
- 人(ひと)として大切(たいせつ)にされ、自分(じぶん)らしく生きる(いきる)権利(けんり)
- あなたにとって一番(いちばん)よいこと(こどもの最善(さいぜん)の利益(りえき))を考えて(かんが)もらう権利(けんり)
- 安心(あんしん)、安全(あんぜん)な環境(かんきょう)で生活(せいかつ)する権利(けんり)
- 病院(びょういん)で親(おや)や大切(たいせつ)な人(ひと)といっしょにいる権利(けんり)
- 必要(ひつよう)なことを教(おし)えてもらい、自分(じぶん)の気持ち(きもち)、希望(きぼう)、意見(いけん)を伝(つた)える権利(けんり)
- 希望(きぼう)どおりにならなかったときに、理由(りゆう)を説明(せつめい)してもらう権利(けんり)
- 差別(さべつ)されず、こころやからだを傷(きず)つけられない権利(けんり)
- 自分(じぶん)のことを勝手(かって)にだれかに言(い)われない権利(けんり)
- 病気(びょうき)のときもあそんだり勉強(べんきょう)したりする権利(けんり)
- 訓練(くんれん)をうけた専門的(せんもんてき)なスタッフから治療(ちりょう)とケアを受(う)ける権利(けんり)
- 今(いま)だけではなく将来(しょうらい)も続(つづ)けて医療(いりょう)やケアを受(う)ける権利(けんり)
こどもの患者(かんじゃ)さまの責任(せきにん)
- からだや気持(きも)ちのことをできるだけくわしく病院(びょういん)のスタッフたちに伝(つた)えてください
- みんなが安心(あんしん)して医療(いりょう)を受けられるよう、病院(びょういん)の約束(やくそく)を守(まも)ってください